fc2ブログ
プロフィール

まつお‐K

Author:まつお‐K
FC2ブログへようこそ!

 
ちょいと仕事がバタバタしてるんで、今回は簡単でご容赦!

千頭の凸型DLのボンネット上には、外付けのエアークリーナーケースがピョコン!と載っかっています。
最初のパーツ紹介で書きました通り、丸板を重ねて再現できる様にして有ります。

image1_2017091916262186d.jpg
ズレ無い様に、軸打ちをして重ねた後、たっぷりの半田を流して積層の段差を消してしまいます。
ピンバイスで咥えて回転させながらヤスリをあてて整形し表面を整えれば、この程度にはなります。

そして、少しだけ新し目な千頭GLの方は、ボンネット天板によく見る様なカバーが付きます。
コイツも板を重ねて整形して作ります。地面と水平になる様に、あと天板に綺麗に接する様に底にRを付けないとならないのがちょっと面倒です。
image2_20170919162637ee0.jpg


まぁ、多分、え~っ面倒臭い!と思われる方もいらっしゃると思いましたので、鋳造部品用の原型もこさえましたので、『アルモデル』さんから部品としてリリースされると思いますのでそちらもご検討下さい。

実は、排気管とかこの手のパーツを真っ直ぐ立てるのが苦手でして・・・
排気管用の穴は小さ目に開けて、ヤスリで少しずつ拡げながら真っ直ぐ自立する様にしてから半田を流してます。

エアクリーナーケース用の配管も同じ方法で短いパイプを半田付けしておき、ケース自体はボンド着けにします。
image3_20170919162655e84.jpg


ちなみに、排気管は『エコーモデル』さんの細密パイプ0.8㎜×0.5㎜を使ってます。
スポンサーサイト



2017/09/19(火) 17:06 | コメント:0 | トラックバック:0 |
コメント
コメントを投稿
名前
タイトル
メール
URL
コメント
パスワード
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
 

この記事にトラックバックする (FC2 blog user only!)
 
この記事へのトラックバック
 

検索フォーム
 
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード