趣味の模型工作を中心とした日記です。 | ||||
馬頭運送㈱への移動は、車でしたら保存会から1~2分です。 名前の示す通り、盛業中の運送会社の敷地内でレストア・整備が行われています。 此方に行く際は、必ず保存会で許可を頂いた上で訪ねる様にして下さい。 社屋の奥に有る整備庫の内外で作業が行われていました。 庫の外、ロッド式の10t貨車移動機の奥に居ました! ![]() 1年半ぶりの再会、『松岡10tDL』です。 ![]() 以前は、あくまで個人所有でしたので敢えて写真等の公開はしませんでしたが、今回はエンジンフード内を中心にたっぷりと紹介していきます。 外観は、レストアが終わればいくらでも見れますし、昨年の軽便祭記念エッチングキットが正確ですので、公式ブログ等をご覧ください。 先輩方の撮られた現役時代の貴重な写真も有ります。 まずは、昨年の採寸時に置場の関係で取材させて頂いた僕らもよく見れなかったサイド(コンプレッサー側)からです。 ![]() ![]() エンジンは日野DS-50(N先生、ちゃんと撮って来ました!) ![]() 現役時代の写真を見ると台枠に吊るされていたドローバーは単純なL字フックでつるされていた様です(ちゃちくてちょっとがっかり!笑) 軸受には、メーカーを示す陽刻が有りません。(現役当時、メーカー不明、謎の機関車の所以です。) 反対側に回って・・・ ![]() ![]() 新品のバッテリーが2個。 ![]() 四角い箱が砂箱です。 キャブ内です。 ![]() ![]() 椅子にはコクヨのマークが(笑) 事務机用の椅子をもってきたようです。 ![]() ![]() 昨年見た時はオリジナルの塗装がかなり残っていましたが、他のレストア車輛同様、一旦塗装を剥がした上で下塗りを行い綺麗に再塗装をされるようです。 ![]() 昨年は、こんな感じで塗色やレタリングが残ってました。 最後に、 コレがやりたかったー! ![]() ![]() 次は、関電の加藤です。 スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL |
||||
よくこれだけの量を保存できるものだと感動です。