先週の土曜日に、年末恒例の大宮イベントに行って来た。
まぁ、目的の3割はイベント、残りの7割は忘年会です
目の衰えと共に、工作意欲が減退していまして・・・(特に塗装ね!)
作らない(かもしれない?)物は買わない!という事で、散財は必要最小限で抑えました。
そんな中購入したのが
『トーマモデルワークス』さんの神岡鉱山の酒井です。 今話題?のモデリングプリンターを使って3D出力した一体整形の車体キットです。今回は9㎜用が販売されていましたので購入しました。
メーカーでは、経年変化のある
『DP素材』を謳っています。 まぁ、どの程度の時間で経年変化を起こすかなんて現状解りませんし、よく言われるレジン素材の経年変化だって明確な検証なんてないですし・・・。
色を塗っちゃえば持つんじゃね?なんて思ってます。 25年以上前に作ったレジンキットはいまだに健在です。劣化してるのは接着剤の方でして・・・。
んで、早速歯ブラシ水洗でごしごしと洗ってサーフェーサーを吹き付けました。乾燥後に気になる、目立つ、部分の表面をペーパーで適当に、軽く、整えて再度サーフェーサーを吹き付けました。


僅かな一手間でデジカメで拡大しなければ造型時の筋目は気にならないくらいのレベルにはなります。 逆にやり過ぎてシャープなモールドを傷めない様に注意します
正直、神岡鉱山には
興味全然無いんで! 戸袋窓を埋めて、屋根上のタンクを撤去して、排気管をエンジンフード上にして、ライトを屋根上に・・・ とかやりたい気も有るんですが、別素材を入れる事は避ける事にして塗装を楽しむ事にします。
それより、
動力を考えていなかったー!
スポンサーサイト
2012/12/25(火) 09:47 |
コメント:5 |
トラックバック:0 |
▲